現小学6年生を対象にした西が丘ジュニアユース体験練習会及びセレクションを開催します。

※西が丘サッカークラブは2024年4月から東京ヴェルディ公認支部ヴェルディS.S.レスチのグループとしてLESTE(レスチ)西が丘サッカークラブになります。

※2024年度に中学1年生になる選手の体験練習会、セレクションは、まだ若干の余裕があるので引き続き実施します。実施日を記載していますので、ご確認ください。多くの方のご参加をお待ちしております。

2024年度に中学1年生になる現小学6年生を対象にした体験練習会を開催します。

西が丘ジュニアユースチームはどのようなチームなのか?どのような練習を行っているのか?どのような指導者なのか?

この機会にぜひ体験してください!!

ジュニアユースチームの活動の様子はこちらから→http://nsports.jp/category/junioryouth/

 

 

【練習会日程】

〇12月5日(火)

〇12月11日(月)

〇12月14日(木)

〇2024年1月8日(月祝)

場所 稲付中学校

受付 18:30~

時間 18:40~20:20

人数 各日とも10名まで

【セレクション日程】

〇2024年1月15日(月)

場所 稲付中学校

受付 18:40~

時間 19:00~20:00

人数 15名まで

練習会のお申込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入のうえ、お申込みください。

■お申込み先

  nsc201002@gmail.com

■必要事項

  ①参加者氏名(フリガナ)

  ②学校名

  ③所属チーム

  ④保護者氏名及び緊急連絡先

  ⑤練習会の参加日

  ※メールの件名に「西が丘SC 体験練習会」と記載ください。

【対象】

  〇現小学6年生

  ※すでに他のチームに入団が決まっている選手の参加はご遠慮ください。

【参加費】

  無料(練習会、セレクション)

【持ち物】

  サッカーができる恰好、飲み物、ボール、※スパイクは禁止なのでトレーニングシューズでご参加ください。

【練習会の申込み締切り】

  各日の前日まで

※お申込みの状況によって、締切日前に定員に達するかもしれません。またすでに定員の上限に近いほどのご入会をいただいております。もしかしたらこれで最後の練習会になるかもしれません。参加をご検討されている方は早めにお申込みください。

【注意事項】

・雨天決行。その他の理由で中止になる場合はメールにてご連絡させていただきます。
・体調の悪い方は次回の練習会にお越しください。
・練習会での怪我に関してまして、応急処置は行いますがその後に治療等につきましては各自でご対応をお願いいたします。


※以下にこれまでいただいたご質問で良く聞かれた内容と回答をご紹介します。参考にしてください。

Q.Tリーグには参加するのか?

令和5年度からTリーグを始め、東京都クラブユースサッカー連盟主催の大会に出場しています。

Q.チームの戦術はあるのか?

このご質問は以前から何回かいただいており、最初はその意図がわからなかったのですが、先日ようやく理解しました。皆さまご苦労されているようですね…。
西が丘サッカークラブにおいては、例えば奪われたボールは全力で奪い返すとか、攻撃守備時における優先順位の決まり事などいくつかやってほしいプレーがありますが、何かプレーを制限するような極端な戦術はありません。

プロであれば「勝利」が最優先されるので、様々な規制や約束事がありますが、育成年代ではチームで個人の長所を活かし、短所を補う戦い方になります。足が速い選手がいて、それが有効であればその選手を活かすプレーが多くなるでしょうし、足は遅いけど技術に長けた選手が多くいればやはりそれを活かした戦い方になります。ですので基本は個人の特徴ありきで、個人を見ずにチームの戦い方を決めるのはあり得ません。
しかしながら、この時期は将来どのような監督の下でもプレーできるようにトレーニングするのも重要なので、戦術トレーニングの一環で何かしら約束事や規制があったり、上記を否定するような試合(トレーニング)があるかもしれません。ご理解ください。


Q.どのような指導をするのか?

このご質問は具体的な指導内容というより、「西が丘SCに入会したらどのような選手に育てるのか?」という意味合いが強いご質問です。

もちろんサッカークラブなのでサッカーが上達するのが何よりも重要です。「サッカーの上達」には様々な要素があり、技術力、戦術理解、フィジカル、メンタルの向上は当然としても、しかしそれらが秀でているだけでは優れた選手になれません。
優れた選手は「今、何をすべきなのか?」という思考力と判断力、そして実行力に優れています。サッカーではシチュエーションが瞬間で変化し、その都度において自らやるべき事、やらなくてはいけない事を判断し実行します。その為には他人から何か言われないと何もできないようなメンタリティーではなく、自ら率先して思考、実践できるメンタリティーにならなくてなりません。自分の道は自分で切り開く、要は「自立」しなくてはいけないという事です。
西が丘サッカークラブでは技術力な向上はもちろん、選手たちの自立に向けて積極的に取り組んでいます。